Twitte(ツイッター)用語のことから、ちょっとした裏技!!
できます。やっていて、分からないTwitter用語が多々出てくると思います。
今さら聞けないTwitterの用語!!
・ツイート(Tweet)
これは呟きと呼ばれるもので、140字以内の文章を投稿することが出来る。
「表示されるのは、自分のタイムラインとフォロワーのタイムライン」
・タイムライン(Timeline、TL)
ツイートが時系列で表示される(降順)。
「フォローしている人のツイートとリツイートとリプライが表示されます。
メイン画面みたいなものです。」
・リプライ(Reply)
第三者のユーザーに宛てた投稿のことです(@ユーザー名 文章)。
「表示されるのは、リプライで投稿したユーザー+リプライした
相手の双方をフォローしている人には表示される。ちなみに、
リプライを行ったユーザーのタイムラインを開けば誰でも見られる」
・メンション(Mentions)
リプライと似ているけどリプライ(@ユーザー名+文章)は@ユーザー名が、
最初に来る投稿で、メンションは@ユーザー名が文章中に入るツイートです。
「表示されるのは、フォロワーの全員に表示されます」
・リツイート(Retweet)
他者の投稿を再投稿することです(RT @username 引用文)
多くの人に伝えたい時などに使用することが多い。
「表示されるのは、フォロワーのタイムライン」
・フォロー(Follow)
他人の投稿を自分のタイムラインに表示させるために登録すること。
・フォロワー(Follower)
フォローとは反対に自分を登録してくれている人のこと。
・アンフォロー(Unfollow)
フォローしていたユーザーの登録を解除することで、リムーブ(リムる)と
言われることが多い。
・ブロック(Block)
指定したユーザーのフォローを拒否し、投稿を表示されないよう
にすること。
・ハッシュタグ(Hashtag)
特定の投稿のあとにハッシュタグ(#)を使用することで、同じハッシュタグ
の付いた投稿を一覧で検索することができる。たとえば、アマゾン関連の
投稿をした場合、投稿の中に何処でもいいので、「#Amazon」と英数字で入力
すると、同じく「#Amazon」と投稿した人を検索できるようになる。
・お気に入り(Favorites)
気に入ったツイートを星(☆)を押してお気に入りに登録し、
一覧表示で見れます。(「ふぁぼる」と言ったりする人もいます)
・ダイレクトメッセージ(Direct Messages)
フォローしてくれている人か相互にフォローしている人の中の特定のユーザー
に第三者から見えないメッセージを送ることが出来る。DMと呼ばれることが
多い。
・リスト(List)
名前を付けてユーザーをまとめることできます。
フォローしていなくてもリストに登録すれば、リストに登録したユーザーの
ツイートを見ることができます。他人のリストをフォローすることもできます。
(20件まで作成でき、500人まで登録できます。)
・bot(ボット)
botとは自動的にツイート投稿してくれ、ある文章に反応して自動で
返信してくれるプログラムである。用途に応じてbotの利用方法は異なる。
Twitterの専門用語
・「おはあり、おつあり、おかあり、おやあり、ほかえり、めしてら」
「おはよう」とツイートした場合、「おはよう」のツイート
に対して「おはようございます」と返信がきた場合、返信
ありがとうございますという意味で使われる。
おはあり → 「おはよう+ありがとうございます」
おつあり → 「お疲れ+ありがとうございます」
おかあり → 「おかえり+ありがとうございます」
おやあり → 「おやすみ+ありがとうございます」
ほかてら → 「ほかる+いってらしゃい」
ほかえり → 「ほかる(Twitter上ではお風呂の意味
で使われることがある)+おかえりなさい」
「ほかえり」の場合は「ほかあり(です)」。「ほかてら」は「ほかてら
ありです(でした)」と返信することが多い。
「おかありです」のように「です・でした」をつける場合もある。
「めし(ご飯)てら」などのように「てら・えり」などが様々な形で使われ
る場合がある。この場合は「めしてらありです(でした)」「めしてらあり」で
返信することが多い。
・なう(Now)
語尾に使われ、「今○○にいるなう、○○を食べてるなう」
などのようにして使われる。
・よるほー
午前0時ピッタリにつぶやくお知らせのようなものです。
「よるほ」に反応するbotもある(@yoruho)
・非公式RT
他者の投稿を引用して再投稿することです(文章 RT @username 引用文)。
「表示されるのはリツイートと同じで、自分のタイムラインとフォロワー
のタイムライン」
・QT(quote tweet)
非公式RTと殆ど同じです。(文章 QT @username 引用文)。
非公式RTの方が普及しているように思います。「表示されるのは非公式RT
と殆ど同じで、自分のタイムラインとフォロワーのタイムライン(Tweenを使っ
てる方は多少異なります、フォローしてくれているけど、こちらからフォロー
していない場合は届きません)」
・【○○】
この【】は、Twitterで主に呼びかけとして使われることが多い。(【○○】文章)
【拡散RT】又は【拡散】、【速報】、【急募】、【緩募】、【募集】、
のように使われ、【○○】は様々な使われ方をします。ちなみに【拡散RT】とは、
このツイートをRTをしてくださいという感じで使われます。
Twitterの専門用語(マイノリティ)
・<censored>
Favotterに取り上げられると、この<censored>に置換され表示されます
(FavotterとはTwitterでお気に入りに入れたツイートを自動でまとめられ
ているサイトです)。禁止用語みたいなものです。この<censored>をあえ
て入力して伏字にする人もいます。
・うぃる(Will)
「なう」と同様に語尾に使用され、「今度○○に行くうぃる」のように使用され
意味は「今度~に行く予定」な感じです。「うぃる」は未来形として使われます。
・あごー(Ago)・わず(Was)
「なう」と同様に語尾に使用され、「○○にあごー・わず」のように使用され
意味は「○○に行って来た」な感じです。「あごー・わず」は過去形として使われます。
(わず、あごーも殆ど同じ意味だと思います。)
・だん(done)
「なう」と同様に語尾に使用され、「○○だん」のように使用され
意味は「何かをし終った」な感じです。
・クラスタ
共通の趣味や話題などを持つ人の集まりのこと。
「○○クラスタ」のように使われ、「○○クラスタ集まれ」、「○○クラスタの人」などで、
クラスタの使われ方は多種多様である。クラスタの人とツイートに返事をする場合は、
非公式RTを利用して(ノ RT @username ノ RT @username ○○クラスタの人挙手)
「ノ」を使用して挙手を表現する場合もあります。
・TL遅い
TL(TimeLine)遅いは、タイムラインの流れが遅い。つまりフォローしている人の
投稿が少なく、タイムラインが流れないということです。
・なるほど四時じゃねーの
午前4時に「なるほど四時じゃねーの」とツイートすること。
自動で発言してくれるツールもある(http://4ji.ssig33.com/)。
・リフォロー
フォローを返すことです。
「リフォローありがとうございます。」などで利用されたりする。
Twitterのちょっとした裏技!!
・Twitterで絵文字を使う方法!!
普通に携帯やPCでも使えるのですが、アプリケーションによっては上手く
表示されず文字化けしてしまうことが多くある。そこでTwitterで使える
絵文字が下記のものです。
↓
http://twsym.com/ (Twisym)

この絵文字をコピーして貼り付けて使うことができます。
・Twitterで日本語のハッシュタグを使用する!!
ハッシュタグは主に半角英数字+アンダーバー(_)にしか対応していません。
つまり、日本語には基本対応していませが、下記のようにアンダーバーを
使用することで日本語のハッシュタグを使うことが出来ます。
(例)
「#ブログ_ 」
最後にアンダーバーを使用することで使えますが、まだ対応していない
アプリケーションも多いし日本語のハッシュタグは普及していないので
普通のハッシュタグを使った方が無難です。
ちなみに、ハッシュタグの人気ランキングは、
「ハッシュタグクラウド」で確認できます。
・嫌な人からのフォローを外す方法!!
フォロワーは解除すれば簡単に外すことができるが、フォローしてくれて
いる人は解除することはできない。そのフォローしている相手を外した
い場合は、外したい相手をブロックして解除することで簡単に外すことが
可能です。
・Twitter関連ツール
Twitter関連のツールまとめサイトなら下記のサイトさんが素晴らしい
と思うので下記のサイトさんを参照してください。
「Twitter関連ツール・まとめ - かちびと.net」
・有名人のTwitter
有名人のTwitterを探すなら下記のサイトがお勧めです。
「有名人ツイッター・芸能人Twitterランキング」
まだ、沢山あるTwitter用語やTwitterの裏技などを随時追加していきます。11/1追加更新。